忍者ブログ
子育てをしつつ、投資をしています。投資だけでなく、子育て、仕事で感じたことなどを書いていきます。よろしくお願いします。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 長野県飯山市からふるさと納税の御礼の品が届きました。希有なものらしいので、ちょっと楽しみです。

今回の品はみゆきポークのウィンナーとハムです。飼料にこだわって育てた豚由来なので、おいしいはず。北陸新幹線開通記念の限定品です。
食べてみましたが、おいしかったです。味が濃いと言えばよいだろうか。日ごろ食べているウィンナーは無味無臭に近く感じます。

ふるさと納税の計画を立てた時から、来年も確定申告はする予定なので、初めから5か所にこだわるつもりもありませんでした。

4月に合わせて自治体が新しい、お礼の品をそろえてくると思いますので、4月から1か月程度はさまざまな特産品に注目するつもりです。
また、節税効果を最大限に生かすために限度額まで寄付をして、お礼の品を楽しんで行きたいと思います 。

拍手[1回]

PR


 2015年ふるさと納税を実施しました。

今回は、果物と豚加工品です。

1)北海道士別市 
 北海道メロン。おそらく7月。

2)長野県飯山市 
 みゆきポーク加工品(ハム・ソーセージ)詰め合わせ。限定250セット。たぶん4月着。

飯山市は北陸新幹線開通記念の限定品です。頼みたい人はお急ぎください。
メロンは去年に引き続き頼みました。昨年とは依頼先が違いますが、また北海道にしました。

私自身は直接、北海道は関係がないので、今後は自分が生まれ育って地域への寄付を考えたいと思います。
それとは関係なく、宮崎県都城市の焼酎を頼みたいと企んでいます。

拍手[0回]


 確定申告の書類の準備が完了しました。最近は、電子的に申告書を送信(つまりe-Tax)することもできるのですが、電子証明書の準備が必要なので見送りました。

理由は以下の3つです。
1)電子証明書を取得するために市役所へ出向く必要がある。

 会社を早退するなどの手間がかかります。つまりコストがかかります。

2)電子証明の方式は平成29年から変わること。

 今からだと証明書が今年込みで2年しか使えないという中途半端な状態です。
 つまり掛けたコストが早々に無駄になります。

3)現行方式は、ICカードリーダというコストがかかること。

 平成29年からは更新不要だと思いますし、ICカードリーダーが不要となります。
 ICカードリーダーはSuicaなどの電子マネーにも使えますが、必要なものでもありません。つまり、コストをかける必要性が低いです。


しばし、私は半アナログ的な方法で申告します。ここでいう半アナログとは、申請書はPCで作りますが、申請書を郵送か、自分で税務署に持ち込む方法のことです。

e-Taxによる電子送信を使わなくとも、申請書をPCで作ることにより自動計算の恩恵は受けられるのです。

つまり、専用のソフトウェア、サービスを自分で探して使用せずとも、国税庁のホームページからムリョウでできます。迷った場合は税務署に電話しましょう。匿名でも丁寧に教えてくれます。

国税庁の確定申告特集へ

今年も私はPCで申請書を作成後、印刷して郵送か、税務署への持ち込みます。

提出コストは無視するのかという突っ込みがあると思いますが、昼休みに郵便局に簡易書留を出しに行く方が、e-Taxの開始、継続コストより安いです。

拍手[0回]


 音更町からふるさと納税のお礼の品が届きました。特産品をもらえるのは大変ありがたいです。でも少し考えていただきたい。音更町の方々ありがとうございました。

ふるさと納税の場合、お礼を贈られる側はそれをどうのこうの言える立場ではありません。

賞味期限が3か月程度のバターが3つ入っていました。すばらしい。
よつばの製品は添加物が入ってないので、賞味期間が短いです。
それに、よつばの製品は、本当においしいのですよ。

バターの供給不足がしばらく叫ばれている今、3つもバターを贈るというのは太っ腹です。
信じられません。

しかしお礼を選ぶ方は、よく気を付けましょう。
お礼を選ぶポータルサイトにはあまり製品の情報が載っていません。

グーグル先生に製品が何であるかを聞いたうえで、自分がムリなく使いきれるか考えましょう。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
nikoniko
性別:
男性
職業:
エンジニア
趣味:
読書
自己紹介:
関東在住の40代男性です。
投資、子育て、文房具を中心に考えたことを投稿します。
家族構成:配偶者、子供1人
職業:会社員
住居:持家。ローン無し。

相互リンク募集しています。コメントにより連絡をください。

投資判断は自己責任でお願いします。
当ブログの内容により読者が投資判断を誤ったとしても、当ブログ管理人は責任を負いません。
P R
フリーエリア
忍者ブログ [PR]